東京・大阪のWeb制作会社|株式会社インスパイア

Blog

公開日:

更新日:

介護福祉・サービス選びの第一印象はGoogleで決まる? 〜介護・福祉業界がMEO対策に取り組むべき理由〜

はじめに|「地域の人に選ばれるために」、見直すべき点があるかもしれません

高齢化が進む今、介護施設・サービスを探す人は以前よりも増えています。
その多くがスマートフォンやパソコンで「地域名+サービス名(例:〇〇市 デイサービス)」のように検索し、施設を比較しています。

しかし──

「検索には出てくるけど、見学や問い合わせが増えない」
「口コミにマイナスな印象が残っていて印象が悪いかもしれない」

そんな声も少なくありません。
実は、検索結果に“表示されること”と、“選ばれること”の間には、大きな壁があります。

その壁を超えるために、今注目されているのがMEO(Map Engine Optimization)対策です。

MEO対策ってそもそもなに?

MEO対策とは、GoogleマップやGoogle検索において「地域名+業種」などで検索されたときに、施設を目立たせるための対策です。

検索したとき、地図と一緒に施設情報や写真、口コミが並ぶ「ローカルパック」と呼ばれる枠。
そこに上位表示されることが、選ばれる施設になる第一歩です。

つまり、MEOは単なる表示の問題ではなく
「見学に来てもらえるかどうか」「最終的に選ばれるかどうか」に直結する重要な施策です。

福祉施設・サービス選びこそ、MEO対策が必要な理由

理由1:家族が「安心できる施設か」をネットで確認する時代に

最近では、施設のパンフレットや口コミサイトだけではなく、Googleの情報で“第一印象”が決まることもあります。

「電話番号が載っていない」「営業時間が古いまま」「写真が少ない」
そんな状態では、家族も不安を感じてしまうかもしれません。

理由2:地域密着型だからこそ「検索された場所での強さ」が問われる

介護・福祉施設は“地域密着”が基本。
だからこそ「地域名+介護サービス」の検索で上位に表示されているかどうかが、利用の検討につながります。

理由3:ポジティブな口コミが“信頼”を生む

介護は人と人との関わりが深いサービス。
だからこそ、実際に利用したご家族の声が、検討者にとって非常に貴重な情報になります。
誠実な口コミ返信や情報発信を続けることで、「ここなら安心できそう」という印象を与えられます。

具体的にできること・気をつけたいポイント

基本情報を正確に、定期的に更新する

  • 電話番号・住所・営業時間などを正しく保つ
  • 施設の理念や特徴をわかりやすい言葉で記載する
  • 月ごとの空き状況や見学の受付情報をこまめに更新

写真や動画で施設の雰囲気を伝える

  • 外観・内装・共有スペース・レクリエーションなどの写真を掲載
  • 利用者やスタッフの様子から“やさしい空気感”を感じ取れるように

口コミを積極的に活用・返信する

  • ポジティブな口コミには感謝の気持ちを込めて返信を
  • 万一ネガティブな内容があれば、真摯に対応し改善の姿勢を伝える

キーワード対策を意識する

  • 「訪問介護」「リハビリ対応」「医療連携あり」など提供サービスを明記
  • 「〇〇市+サービス名」のように、自然に地域名を含めた表現にする

最後に

Google検索で施設を見つけてもらい、
その先に「ここなら安心してお願いできそう」と思ってもらうためには、日々の情報発信がとても重要です。

MEO対策と聞くと難しく感じるかもしれませんが、
まずは基本情報や写真、口コミの整備など、できることから始めてみてください。

「やってみたけど上手くいかない」「もっとしっかり取り組みたい」
そんなときは、介護・福祉業界に特化したMEO対策の支援を行う私たちに、ぜひご相談ください。
ご施設の特徴に合わせた最適な方法をご提案いたします。

Contact

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
03-5956-6815

営業時間:9:00〜18:00