東京・大阪のWeb制作会社|株式会社インスパイア

Blog

公開日:

更新日:

【初心者向け】Googleビジネスプロフィールの開設方法③|サービス・説明文・写真などの設定方法

【初心者向け】Googleビジネスプロフィールの開設方法③|サービス・説明文・写真で魅力を伝える設定ポイント

はじめに|開設ステップの続き

前回の記事では、Googleビジネスプロフィールの基本的な登録ステップとして以下を解説しました。

  • 住所の登録について
  • 重複チェック画面での対応方法
  • 電話番号の登録について
  • 「地図にビジネスを掲載」の画面について

今回はその続きとして、サービスの追加・営業時間の設定・ビジネス説明文・写真登録といった、ユーザーに選ばれるための詳細設定について解説していきます。

前回までの記事の内容について確認したい方は下記リンクから↓

1. サービスを追加する

Googleビジネスプロフィール登録画面ののサービスを追加のキャプチャ画像

ここでは、Googleビジネスプロフィールで登録したカテゴリ(例:ITコンサルタント、美容室、整体院など)に応じて、代表的なサービス候補が自動表示されます。
このステップは「どんなサービスを提供しているか」をGoogleに伝える大事な部分です。

提供メニューを正しく伝える

「サービスを追加」の画面では、ビジネスの具体的なメニューや業務内容を入力します。
候補に表示されていない場合でも「カスタムのサービスを追加」をクリックして、自分で入力できます。

  • 整体院 →「肩こり改善整体」「産後骨盤矯正」
  • 美容室 →「カット+カラー」「キッズカット」
  • IT関連 →「システム導入支援」「セキュリティ診断」

こうしたオリジナルサービスを入れることで、より具体的に伝わり、検索キーワードにも強くなります。

サービス名・説明文の入力ポイント

入力項目ポイント
サービス名検索されやすい言葉を具体的に(例:「整体」→「肩こり整体」)
説明文50〜100文字程度で簡潔に強みを伝える
価格入力できる場合は記載(例:「初回3,000円」「無料相談あり」)

NG例

  • 「色々やってます」→ 抽象的で検索に弱い
  • 「詳しくは電話で」→ ユーザーが比較検討しにくい

2. 営業時間を設定する

Googleビジネスプロフィール登録画面の営業時間のキャプチャ画像

登録時点では営業時間をスキップしても問題ありません。
後から管理画面で、曜日ごとの時間帯や特別営業時間まで細かく設定できます。
ただし、営業時間が正しく登録されていないと「閉店」と表示されてしまい機会損失につながるため、できれば早めに設定しておくのがおすすめです。

3. ビジネス説明文を入力する

Googleビジネスプロフィール登録画面のビジネスを説明のキャプチャ画像

Googleビジネスプロフィールには 750文字以内の説明欄 があります。
ここは「お店の顔」となる大切な部分です。

表示される文字数に注意

検索結果やマップで表示されるのは、最初の200〜220文字程度まで。それ以降は「もっと見る」を押さないと読まれません。
そのため、冒頭150文字前後に一番伝えたい要点を入れることがとても大切です。

有効活用のコツ

  • 冒頭150文字に要点を書く(サービス内容や特徴を簡潔に)
  • 箇条書きを交えて読みやすくする
  • 業種名や地域名を自然に盛り込む(例:「池袋駅から徒歩3分の整体院」)

NG表現と注意点

Googleのガイドラインでは、誇大広告や過度な割引表現は認められていません。
以下のような表現は控えましょう。

  • 「日本一」「絶対効果あり」などの誇大表現
  • 「50%オフ!」「特別料金で提供中!」といった過度な販促文句
  • キーワードを不自然に詰め込みすぎた文章

ガイドライン違反が繰り返されると、最悪の場合アカウント停止につながることもあります。

4. 写真を登録する

Googleビジネスプロフィール登録画面のビジネスの写真を追加のキャプチャ画像

写真は、Googleビジネスプロフィールの中でもユーザーの印象を大きく左右する重要要素です。
外観・内観・商品・スタッフなどを登録すると、検索ユーザーに安心感や親近感を持ってもらいやすくなります。

ただし、初期登録時はスキップしてもOK
後から管理画面で自由に追加・編集できるので、ひとまずプロフィールを公開したい方は飛ばして進めても問題ありません。

5.クレジット獲得画面

Googleビジネスプロフィール登録画面のクレジットを獲得のキャプチャ画像

この画面はGoogle広告の案内なので、MEOの設定を進めたいだけならスキップしましょう。

6.Google Workspaceの案内画面

Googleビジネスプロフィール登録画面のGoogle workspace案内のキャプチャ画像

この画面は「Google Workspace」の案内なので、MEOの設定には関係ありません。独自メールが不要であればスキップしましょう。

7.最終確認の案内

Googleビジネスプロフィール登録画面の最終確認画面のキャプチャ画像

この画面が出れば初期登録は完了です。プロフィールはすぐに公開されるわけではなく、オーナー確認が終わってからGoogleマップ上に表示されます。

まとめ|魅力的なプロフィールで検索ユーザーに差をつけよう

今回は「サービス」「営業時間」「説明文」「写真」といった詳細設定の概要を紹介しました。
どれもユーザーに選ばれるために欠かせない要素ですが、登録後も自由に編集できますので、まずは気負わず進めていきましょう。

次回は、プロフィール公開に欠かせない オーナー登録(確認手続き) について解説します。

Contact

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
03-5956-6815

営業時間:9:00〜18:00